家を建てるとしたら皆さんは何を重視しますか?
価格?
デザイン?
機能面?
▲
どれも大切で外せませんね…
でも一番大切な事…
それは「信頼・安心感」ではないでしょうか?
本庄市周辺の方なら誰もが知っている「はにぽんプラザ」
▲
このような公共施設を手がける会社にマイホームをお願いしたい!と思ったことはありませんか?
しかも、創業60年余!価格面も安心!デザインと機能面も優れている!
これ、けっこうな「安心感」ですよね!
どこの会社?
それは…💡
本庄市にある
八木建設株式会社です!

八木建設 株式会社 本社ショールーム
◆住所/埼玉県本庄市中央2-6-20
◆電話/0495-24-5252
◆FAX/0495-24-5251
◆営業時間/8:00~18:30(第2・4土曜、日曜除く)
◆駐車場/あり
◆備考/許可・登録 建設業許可埼玉県知事(特-26)7312号 一級建築士事務所埼玉県知事2944号
◆関連リンク/ホームページ|Facebook
ということで本庄市中央にある八木建設株式会社の本社ショールームにお邪魔してきました👞
【地図はコチラ】
▲こちらのショールームは2018年2月に完成💡
▲旧本社はコチラ(1966年に建設)
さいつう
こんにちは!おじゃましま〜す😀
社員の皆様
こんにちは✨本日はよろしくお願いします!
▲出迎えてくれたのは、
左から常務取締役の八木さん、総務部の小菅さんと市村さん、管理課長の関口さんです。
▲今回は八木常務に案内していただくことになりました😀
さいつう
常務、改めてよろしくお願いします😸
八木常務
こちらこそよろしくお願いします☺️
弊社のことを知っていただくにはこのショールームをみていただくのが一番わかりやすいかなと思います。
それでは早速ご案内いたしますね✨
1分半の中にうまくまとまっていて、とても観やすい紹介動画はコチラ↓
さいつう
ここは事務所ですか?
八木常務
はい。1階事務所の床は足触りが良いオーク無垢フローリングとなっております。
吹き抜けの壁は1・2階ともに塗装仕上げです。天井は構造材の梁をそのまま魅せていて、吸音性のある「岩綿吸音板」を貼っています。
また照明器具は「温かみ」と「事務作業」の両立を図りやすいように温白色にしています。
▲
さいつう
なるほど👀
あっ、薪ストーブですね✨
気持ちのよい暖かさですねぇ♪
八木常務
本社ショールームでは暖房としてデンマーク製のモルソー薪ストーブを設置しています。
実際に冬季は毎日使用しており、2階でもエアコンを使用しないで済むほどの暖かさなんです😀
▲
さいつう
この暖かさはエアコンにはない「優しい暖かさ」ですね😀✨
きっとショールーム全体の機能が優れている証拠なんでしょうね💡
▲取材時の1階事務所の温度と湿度はコチラ
八木常務
弊社のショールームは事務所も兼用しているのですが、オフィスでは通常あり得ない「外張り断熱と内断熱によるダブル断熱」を採用しています。
窓はトリプルガラスを採用しているので「超高気密・高断熱」が可能となり「BELS(ベルス)」では☆☆☆☆(4つ星)を確保しています。
さいつう
「BELS(ベルス)」ってなんですか?
八木常務
「BELS(ベルス)」は、平成28年4月から始まった建築物省エネルギー性能表示制度で、簡単に言うと「新築・既存の建築物において、省エネ性能を第三者評価機関が評価し認定する制度」のことです。
省エネルギー性能を分かりやすく表示していると言ってもいいですね。
※第三者認証ラベル「BELS(ベルス)」については「一般社団法人住宅性能評価・表示協会のホームページ」、もしくはコチラからご覧ください。
<出典:日経 xTECH>
さいつう
つまり…、第三者機関による厳しい審査を受けた客観的な評価っていうことですね👀
八木常務
そう理解していただけると幸いです☺️
【その他1階の様子はコチラ】
▲
▲「打ち合わせ室(取材時の(1/11(金)10時半過ぎ)の温度と湿度)」
▲
▲トイレはバリアフリー仕様✨
温度は約9℃違いましたが、ひんやりはしていませんでした☺️
▲応接室
さいつう
和モダンな素敵な空間ですね✨
八木常務
弊社の応接室の壁は珪藻土のスサ入りで、天井は細竹の乱組子の光天井を採用しています。
木製建具はイマガワの新きざみという無垢扉を採用しています。
▲
さいつう
和な感じがすごく落ち着きます✨
こちらのテーブルの感触、とても良いですね!
▲
八木常務
こちらは上里町にある「エーアイディー 埼北店」で取り扱っている「カリモク家具」のものを使用しています。
実は弊社を通していただければかなりお買い得な価格で「カリモク家具」を購入できますので、もし気になられた方はご相談ください☺️
さいつう
そんな裏技があったんですね!
八木常務
それでは2階をご案内いたします😀