2025年5月14日(水)
熊谷市仲町にある「八木橋百貨店」前に「大温度計」が設置されたみたいです。

【地図はコチラ】
実は、西口に「あついぞ!熊谷」バージョンの温度計を設置しました。
— 八木橋百貨店 (@yagihashi_dept) May 14, 2025
8月1日に 川越丸広百貨店に貸出ます。
その後 秩父の矢尾百貨店にお邪魔します。 pic.twitter.com/JQNvHDAdib
八木橋前の「大温度計」は、2007年から毎年設置され、午前11時と午後2時発表の熊谷市の気温を表示しています。
ちなみに、「大温度計」が設置された5月14日は「温度計の日」との事😸
「温度計の日」について
1686年のこの日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(Gabriel Fahrenheit、1686~1736年)が生まれた。
ファーレンハイトの生まれた日付の5月14日はユリウス暦によるものであるが、グレゴリオ暦では5月24日となる。
<出典:雑学ネタ帳>
本日 東口に大温度計を設置いたしました。
— 八木橋百貨店 (@yagihashi_dept) May 14, 2025
日本漢字能力検定協会様の協力で今年の一文字に使われた「暑」が、貼られています。 pic.twitter.com/7YUsNH26KY
▲2025年の大温度計には日本漢字能力検定協会の協力で、今年の一文字に使われた「暑」が掲示されているそうです。
もうすぐアツい夏がやってきますね…
※記事内の情報は2025年5月14日時点のものです。