皆さんこんにちは😀
突然ですが、お家に眠っている「着物」ってありませんか?
もう一度、着てみたいな〜なんて思うことは?
「実家にあるけど着付けの仕方が分からない」
「着てみたいけど、なんか面倒くさい」
「着物の着付け教室ってなんだか高そうなイメージがある」
こう思っている方も多いのではないでしょうか。
本庄市のプライベートサロン「フラガンシア」では、
1回500円(税込)の「ワンコイン着付教室」を開催しています😀
入会金は無料で、着物などの売りつけは一切ありませんのでご安心を!
フラガンシア
▲
▲
◆住所/埼玉県本庄市本庄2-2-8
◆電話/0495-22-0201
◆営業時間/11:00〜
◆定休日/不定休
◆駐車場/あり
▲オーナーの結城さん☺️
▲写真手前は今回の着付体験にご協力いただくミドリさんです💡
さいつう
ミドリさん、ご無沙汰しております✨
ミドリさん(仮名)は、フラガンシアの記事では3回目の登場です😀✨
過去のミドリさん出演記事はコチラ↓
それでは無料着付教室の様子をご紹介していきま〜す!
▲挨拶をしてから着付教室がスタートします😀
※ミドリさんには「足袋(たび)」「肌着」「長襦袢(ながじゅばん)」を着た状態からスタートしてもらいます。
▲今回 はミドリさん自前の着物で着付体験します💡
▲ミドリさんは以前、日本舞踊をされていたそうですが、着物を着るのは十数年ぶりとのこと👀
▲着付けは「衣裳敷(いしょうしき)※着付けの際やきものを畳む際に下に敷く和紙」などを広げて行います👀
そうすることによって着物の汚れを防ぐそうです💡
▲それでは改めまして、着付けスタート😀✨
▲まずは自分でやってみながら…
▲わからないところを教えてもらいます😀
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
▲完成で〜す✨
さいつう
ミドリさん、感想はいかがですか?😀
ミドリさん
久しぶりに着ましたが、昔着た時よりも「窮屈さ」がありません✨
恥ずかしながら体型が変わったので「以前よりも窮屈に感じるだろうなぁ」って思っていたんです💦
でも結城さんの指導とサポートが的確だったので、スムーズにすんなり着ることができました😀
▲
さいつう
「窮屈に感じない着付けの方法」ってあるんですか?
結城さん
締め方もありますが、今回は「帯も紐も結ばないで」仕上げています😀
▲
さいつう
へ〜、そんな方法もあるんですね〜!
ミドリさん
せっかくなので、記念に写真撮ってもらって良いですか?
結城さん
喜んで撮影しますよ📷✨
▲はい、チーズ📷✨
着付けの開始からここまで30分弱ぐらいでした😀
▲お稽古が終わったら、そのままの着物姿でお出かけになられたりする生徒さんもいるそうですが、ミドリさんはこのあと用事があるのでここで着物を脱いでいただきます😀
▲復習も兼ねて、着た順番を思い出しながら逆に外して行きます👀
▲着付けの時のように引き続き結城さんがたたみ方をアドバイス♪
技術と知識が身に付きます😀
▲
ミドリさん、ご協力ありがとうございました✨
無料体験は約1時間行います☺️
ミドリさんは、
「久しぶりの着付でわからないことだらけだったけど、すごくわかりやすく教えてくれたので楽しくできてあっという間でした〜♪」
と満足そうでした!
それでは、「ワンコイン着付教室」についてちょっと聞いてみたいと思います😀
結城さん
当サロンが行っている着付教室は、「典雅(てんが)きもの学院」の協賛店として2018年よりスタートしました。
<出典:典雅きもの学院>
さいつう
エステサロンと着付教室って接点がなさそうですが、始めるきっかけとかってあったんですか?👀
結城さん
私自身、着物が好きで着付け講師の資格を若い時に取得しました。
「いつか機会があったら」とずっと思っていた時に、人気俳優・女優さんが着付け教室のCMに出るようになり、お客様との会話に着物の話題が多くなったんです。
そこで着物への感心が高まっていることを感じ、着付け教室をスタートしました。
▲
結城さん
教室では、穏やかな時間が流れて日常生活をリセットでき、心が豊かになります。
そして何より、着物を着る事により背筋が伸び・立ち居振る舞いに気をつけるようになり「女性らしさ」に磨きがかかりますよ😀
美しさは内外から成り立っているといことで言えば、エステと無関係ではないでしょ🎵
▲
さいつう
なるほど〜😀
着付け教室の詳細ってどんな感じですか?
▲
結城さん
当サロンが行っている「着物ふれあい着付コース」は、「自分で着られたら」という方への初心者コースです。
このコースの目的は「きものライフ」を楽しんでいただく事なので、流派にとらわれない楽しい教室になっています😀
▲
結城さん
「着物ふれあいコース」は、手結びで自分で着られるようになるのが目標です💡
「楽しく」「分かりやすく」「マンツーマン指導」の着付け教室です😀
▲
◆授業料/1回500円(税込)
◆コース/全15回
◆授業時間/1回あたり約90分
◆授業内容/一人ひとりにあったマンツーマン授業
◆入会金/無料
◆ご用意いただく物
「着物」「足袋」「長襦袢」「前板」「帯〆」「名古屋帯」「肌襦袢」
「伊達〆2本」「帯枕」「帯揚げ」「裾除け」「腰紐3本」「クリップ」
「腰ベルト」「コーリンベルト」
◆備考/受講料は申し込み時一括前納です。(15回 7,500円)
◆入会特典/「補正下着」または「和洋兼用キルティングバッグ」をプレゼント


▲
さいつう
ありがとうございました😀✨
そういえば、エステの方もキャンペーンを開催しているそうですね?
結城さん
はい!
2019年12月25日(水)まで「クリスマスキャンペーン」を開催しています☺️
お気軽にお試しいただければ幸いです✨
▲
お正月や卒園・卒業式、入園・入学式、結婚式などの「晴れの日」に着物を着てみてはいかがですか😀
この記事を見て着物に興味を持った方、まずは無料体験からどうぞ!
▲
フラガンシア
◆住所/埼玉県本庄市本庄2-2-8
◆電話/0495-22-0201
◆営業時間/11:00〜
◆定休日/不定休
◆駐車場/あり
※記事内の情報は2019年11月25日時点のものです。