もうすぐ2017年も終わりですね。
そして、あと少しで2018年!
ということで、埼北エリアの方が多くお参りに訪れるであろう神川町の『金鑚神社』と深谷市の『瀧宮神社』の様子を見に行ってみました!
まずは
『金鑚神社』の様子
(12月30日(土)撮影)

▲入口(鳥居)


▲「平成30年厄年年表」が設置されています。

▲「金鑚神社 多宝塔」は特に飾り付けはないようです。
ちなみにこの建物は室町時代後期の天文3年(1534年)に建立された国の重要文化財だそうです。

▲ちょっとわかりずらいですが、夜に参拝される方の足下を照らす電球が設置されていました。

▲御朱印やお守りなどはこちらで。

▲ストーブとテントが設置されていました。

▲祈願時間の案内看板。


▲おみくじ納所と古神札納所


▲参拝は6列で。との看板。


▲賽銭箱には白いカバーが被せてありました。

訪問した日(12月30日)はとても静かでしたが、毎年正月三が日はかなりの混雑と渋滞になりますよね。お参りに訪れる際は時間に余裕をもって行ったほうが良さそうです。
…………………………………………………
◆施設名/金鑚神社
◆住所/埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮750
◆駐車場/あり
…………………………………………………
続きまして
『瀧宮神社』の様子
(12月29日(金)撮影)

▲鳥居には「謹賀新年」の文字が!
お正月感が出ていますね✨

▲神社前には参拝者用の駐車場がありました(7台分)



▲鳥居以外は普段と特に変わった様子はありませんでしたが、関係者の方に伺ったところ、夜の参拝者の足下を照らす明かりは設置するとのことです。


▲御朱印やお守りなどはこちらで。

▲平成30年の厄除と方位除の案内



▲「金鑚神社」とは違い賽銭箱にカバーはありませんでしたので、お賽銭を入れてお参りしました。
今回2つの神社の様子を見に伺いましたが、何か独特の雰囲気がありますね。
これがパワースポットと呼ばれる所以なんでしょうか。
皆さんはどこの神社に初詣に行きますか?
年末に一足早くちょこっとだけお正月気分を味わった『さいつう』スタッフでした♪
…………………………………………………
◆施設名/瀧宮神社
◆住所/埼玉県深谷市西島5-6-1
◆電話/048-571-0741
◆駐車場/あり
◆関連リンク/ホームページ
…………………………………………………
