月間79万PVの「さいつう」でお店・会社のPRしませんか?

季節外れの暑さによる「靴底剥がれ」にご用心!靴修理のプロ「リスコス」のミシン縫い修理を見学しながら話を聞いてみた!

  • URLをコピーしました!
 
目次

季節外れの暑さによる「靴底剥がれ」にご用心!

靴は見た目も大切✨
だけど、履き心地はそれ以上に大切!

本庄駅近くにある「靴修理・調整リスコス」では、靴の修理や調整・各種お手入れまで幅広く対応しています👞

今回は靴のミシン縫い修理を見学しながら、靴の修繕について話を伺いたいと思います😸

中澤さん
こんにちは「さいつう」さん☺️
あっ!以前「アーチサポート加工(インソールの調整)」した靴を履かれていますね✨
その後、履き心地はいかがですか?

さいつう
めっちゃいい感じですよ✨
履き心地が良すぎて他の靴が履けなくて困っているぐらいです・笑

「さいつう」スタッフの靴を「アーチサポート加工」した時の様子はコチラ↓

さいつう
最近「リスコス」さんに来る依頼はどんなものが多いですか?

中澤さん
最近多いのは「靴底剥がれ」の修繕依頼ですね👀
今年(2025年)は特に暑いということもありますが、しばらく履いていない靴や冠婚葬祭用の「頻繁に履かない靴」がいざ履こうとしたら「靴底が剥がれていた」という事がかなり多くなっています。

さいつう
その原因はなんですか?

中澤さん
一概には言えませんが、「靴底剥がれ」一番多い理由としては靴底の接着剤劣化と加水分解ですね👀

あとは中古で購入した靴やセールで買った靴が買ってからすぐに靴底がすぐに剥がれてしまったという理由を結構耳にします👂

<出典:関西消費者協会

中澤さん
靴底に使われているポリウレタン素材は、空気中の水分と反応して化学分解すると「加水分解」という経年劣化を起こし脆くなります。
日本の高温多湿な気候なので加水分解を促進させる原因が多いんです。

中澤さん
また、接着剤は湿気や年月による乾燥で弱まるのですが、風通しの良い場所で保管などをしないと劣化が早まります。
あと、靴底に使われている接着剤は、50〜60°Cで柔らかくなって剥がれやすくなってしまいます。

さいつう
なるほど💡
ちなみに「靴底剥がれ」の対策としては何がありますか?



中澤さん
こまめに履く
履くことで靴底の水分が入れ替わり、ポリウレタン素材の加水分解が抑制されます。

適切な保管
高温多湿を避け、風通しの良い日陰で保管しましょう。
木製のシューズキーパーや炭の除湿剤も有効です。

定期的に乾燥させる
(特に雨で濡れた靴は)タオルで拭いてから陰干しで十分に乾燥させましょう。

ローテーションして履く
複数足の靴をローテーションで履くことで、特定の靴が長期間履かれず劣化するのを防げます。

この4つを行うだけでもかなり違うと思います✨
あと、意外と多いのが「靴底剥がれ」を自分で直そうとしてより悪化することです。

中澤さん
「お金が結構かかるかも…」
「自分でも治せるだろう💡」
「底が剥がれた靴を持っていくのが恥ずかしい」

と思う気持ちはよく分かりますが、中には修復不可能な状態になってからお持ちになる方も少なくありません💦

もし「靴底剥がれ」してしまったら一度ご持参いただければおおよその修繕時間と費用をお伝えしますのでお気軽にご来店ください✨

改めて秋冬シーズンが始まる前にお持ちの靴底などを是非一度ご確認してみてください🐼

リスコスで接着修理した靴のビフォーアフター

ということで、「靴修理・調整リスコス」が修繕した靴のビフォーアフター写真をご紹介😸

①ビルケンシュトックサンダル

②リーボック

after

before

③waldlaufer

ここでご紹介ケースはほんの一部✨
「他の修繕例を見てみたい」という方は

①「靴修理・調整リスコス」のInstagram
②「靴修理・調整リスコス」ホームページ内のブログ(最近の投稿)

の2つを是非チェックしてみてください😸

「靴修理・調整 リスコス」はこんなお店!

👞「リスコス」は、2025年1月25日(土)に本庄駅南口から徒歩約5分の場所にオープンした靴の修理・調整・販売を行う靴の専門店です✨

👞オーナー兼シューフィッターの中澤さんは、全国26店舗を構える靴屋「楽歩堂」本店にて9年間勤務後に独立。豊富なキャリアを積んでいます(また、環境問題を意識して普段車を使ってないないそうです✨)
※「シューフィッター」とは 足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴を提案するシューフィッティングの専門家のこと。

👞決済は現金の他、各種クレジットカードやキャッシュレスに対応しています💴

提供サービスのご案内

靴底修理

「リスコス」の靴修理はただ「直す」だけではなく、お客様の足や歩き方の特徴を靴の損耗具合から見抜き、負担が軽減するよう「直す」ことを目的としております。
修理箇所だけでなく、「お持ちの靴の不満な点や気になる事」がありましたらぜひお声がけください。
適正つな改善方法等をご提案し、お客様と一緒により良い選択が出来るよう話し合いさせていただきます。

ミシン縫い修理

八方ミシンによる縫い修理は底修理に比べて修理方法が多岐にわたり、どんな方法で修理するかで見た目や耐久性、履き心地が変わります。
お客様の要望を聞きつつ、最良の方法を提案させていただきます✨

調整・加工・その他

「既製品のインソールは足に合わないけど、オーダーインソールは価格が高い…」
そんな方は「リスコス」の『3点アーチサポート加工』がお勧めです✨

既製品インソール程度の価格でお持ちの靴のインソールをオーダーメイドレベルの履き心地することが出来ます👞

シューケア用品販売

当店取扱ブランド(M.MOWBREY、コロンブス)で、当店に置いていない商品でもタイミングによっては追加料金がかからずにお取り寄せ出来る場合がございますので、お気軽にご相談ください。

★2025年7月に当店で販売している靴「city-walk(上記に掲載されている靴)」が、22,000円→19,800円に値下がりしました😸

靴の調整大好評です!

「買ったけどサイズが合わなくて履いてない靴」

もしよければそんなご自宅に眠っている靴を調整してみませんか?
ということで、調整した靴を3点ご紹介するので、是非参考にしてみてください✨

①ルコックスニーカー3点サポート

②サイクルシューズ幅伸ばし

③untitledパンプス緩み調整

▲実は靴以外にも革製のアイテムのお手入れも行なっています

皆さん、いかがでしたか😸
リスコス」は靴の修理・お手入れはもちろん、足の痛みや靴に関するお悩みなどにその方やライフスタイルに合わせたご提案やアドバイスを行なっていますのでお気軽にご相談ください👞

ちなみにブーツや革靴の修理・クリーニングは、本格的な冬が来る前の今がおすすめとのこと😸
また、リスコスでは各種シューケア用品を取り揃えており、更にモウブレイのお手入れガイドを無料配布中です!

是非この機会に立ち寄ってみてください✨
※事前にご連絡してからご来店されるとスムーズですよ♪

「靴修理・調整 リスコス」のアクセス

靴修理・調整 リスコス
◆住所/
埼玉県本庄市けや木1-2-1 五十嵐ビル 1F東側
◆営業時間/
・10:00~13:00
・14:00~18:00
◆定休日/木・金曜日
◆電話/0495-55-9843
◆アクセス/
・高崎線「本庄駅」南口より徒歩約5分
・上越新幹線「本庄早稲田駅」北口より徒歩5分のバス停「本庄早稲田駅北口」にて武蔵観光バス本庄駅南口行またははにぽんバスに乗り「駅南交番前」で下車、そこから徒歩約2分
◆駐車場/あり
◆関連リンク/
ホームページ
Instagram

【地図はコチラ】

場所は二本松通り沿いで、本庄駅南口から徒歩3分ほど。

▲近くには「中央保安警備保障(株)」「本庄税務署」「きばらし(居酒屋)」などがあります。

▲「靴修理・調整 リスコス」の契約駐車場は店舗前の4台となります🚗

▲「リスコス」の隣には「さいつうパートナー」の人気パーソナルトレーニングジム「エムズフィットネス本庄駅前店」があります🚗


※記事内の情報は2025年9月12日時点のものです。
※この記事は有料記事広告です。


 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
★さいつうパートナー
目次